自分の中国語の発音の癖や発声法など、どこが間違っていてどう直したらいいのかわからないという人は少なくないと思います。

実は私も日本にいた時に日本人の中国語講師から少しの期間中国語を学んだのですが、中国の塾でネイティブの講師から徹底的に発音の矯正を受けることになりました。

その後、大学で授業以外の発音矯正クラスという補足授業の募集がありました。

有料でしたが、中国語は発音がカナメという部分もあり、はじめに正しい発音を身につけておけば今後も役立つと思って申し込むことにしました。

この授業は北京の幾つかの大学の留学生も申し込めるクラスだったようで、他の大学の留学生たちも参加していました。

中にはかなり遠い所から時間をかけて参加している生徒もいて、私はたまたま自分の通っていた大学でこの補足授業を受けられてよかったです。

このクラスを担当してくれた講師たちは、外国人にはそれぞれの国特有のなまりがあることにも通じていました。

例えば、日本人が特に苦手とする発音はuのつく発音であることなどです。
どうすれば改善できるのか、かなり具体的に教えてくれたので、自分の発音の癖や苦手とする発音なども知ることができ、その発音は自分でも意識的に注意して発音するようになりました。

それでも発音に関しては、時々ネイティブの友人に正してもらうなど継続的な矯正が必要だと感じます。

身近にそういう友人がいてくれるのは有難いものです。
しかし残念ながら時間が経つと、相手も日本人なまりの中国語に耳が慣れてしまうようです。

自分の中国語を録音して客観的に聞くことのメリット

そこで、最近よく試しているのが自分の中国語を録音してそれを客観的に聞いてみるという方法です。

録音してすぐ聞くと、ただ「自分ってこんな声だったっけ?」と発音や発声とは関係ない方に注意がいってしまうことがあるので、録音してしばらくしてから聞いてみます。

するとけっこう客観的に自分の発音、発声、言葉の速度などを知ることが出来ます。
今度は自分で気付いた改善点を意識しながら同じ内容を話して録音してみます。

何度も繰り返しているうちに少しづつ滑らかに話せるようになり、発音や発声に関しても意識した時とはじめのものを比べると格段に変化しているのを感じられます。

録音した記録を残しておいて、一ヶ月後、三ヶ月後、六ヶ月後、一年後経ってから聞いてみると、少しは上達している自分に気付き、中国語学習を続ける力にもなることでしょう。