中国では小学校に上がる前までの子どもに本名とは別に小名xiǎo míng(ニックネーム)を付けて呼ぶ習慣があるのをご存じでしたか。人によってはニックネームを付けずに自分の子どもを「宝贝bǎobèi」と呼びます。この表現の意味するところとは・・・
「中国語学習」の記事一覧(2 / 8ページ目)
中国語「穷快乐」…貧乏でも楽く過ごせればそれでよし
中国人が大切にしていて心待ちにしている春節つまり过年、2015年は2月18日がいわゆる大晦日で24日までが国が定めた休日です。貧しくても家族の団欒や絆を大切にし、楽しく過ごせればそれでいい という考えをひと言で表す表現をご存知ですか。
「后果自负」-中国では責任は自分持ち
「后果自负」-中国に来てからこの言葉をよく目にし耳にします。急速な発展を遂げている中国では自分の権利を主張するだけでなく、その責任を負うことが強調されつつあるようですね。
中国語「好滴」は流行りのネット用語
中国ではスマホの普及と共にQQや微信でチャットする人も増えています。それと同時にネット用語も普及していています。流行りのネット用語には「好滴」「给力/不给力」「你懂的」「打酱油」などがあるのをご存知でしたか。
中国語「小強」の正体とは
最近若い人達の間で「小强」の呼び名で知られているのは何でしょうか。まるで愛称のように聞こえるその名称とは裏腹に、決して親しめない「小强」とは…。
中国語 複合方向補語「~下去」の用法
複合方向補語「~下去」の基本的な用法は高いところから低いところに下がることを表現するときに用います。空間の移動を表現する以外にどんな用法があるのでしょうか。さらに、この表現を使った婉曲表現があるのをご存知でしたか。
実際に気絶してなくても使う中国語表現-我晕倒了・我晕死了
中国人の女性と話をしていると時々「我晕倒了」「我晕死了」という表現を聞きます。実際に気絶して倒れた時にも「我晕倒了」と言いますが、それ以外のどんな時にこの表現を用いるのでしょうか。
剥がす・剥くを意味する中国語表現-剥开/剥皮
日常使う表現でみかんの皮を剥くとかバナナの皮を剥くという表現、中国語ではなんて表現するのでしょうか。また、開いていない貝を開けて剥がすような場合はどう表現するのでしょう。さらには化けの皮を剥がすという表現の場合はどうなのでしょう。
もてなしの中国語表現「喝杯茶吧」-お茶でも飲んでいかない?
中国人は人が好きでもてなし好きです。またにぎやかなのが好きなので、一緒にお茶を飲んだり、食事をするのも大好きです。ただ、社交辞令でお茶や食事に誘う場合もあるので、上手に見極めたいものです。
「手放すのが惜しい/離れがたい」を意味する中国語-舍不得
何かを手放すのが惜しい場合や、離れがたいとか別れを惜しむという場合の中国語表現です。人にも物にも用いることが出来ますが、用い方によって意味やニュアンスが異なることを覚えておきましょう。